オケラ街道の奇人

令和という斜面に踏み止まって生きる奇人。自称抒情派馬券師、オケラ街道に潜む。

幻馬伝『吉永正人スペシャル!』

幻馬伝『赤い糸伝説』
https://okeraman.hatenablog.com/entry/2023/05/24/200615
からの続きです。

 

漆黒のビロードのような肌は陽光を浴びると反射するかのよう。顔付きは母シービークインとそっくりで、特にそのクリッとした瞳に見つめられると、皆、シービーの虜になったそうだ。

「まるで歌舞伎の女形のようだ...」

誰かがそんなことを言っていた。

トウショウボーイに比較すると華奢ではあったがしなやかで全身がバネ。
その牡馬としては小柄の身体を、まるでゴムまりのように伸縮自在に躍動させダイナミックに走る。

ミスターシービーの走る姿は美しい。

昭和のグッド・ルッキング・ホースといえば、タイテエムテンポイントゴールドシチー等の名を挙げる人は多いが、ミスターシービーも決して負けてないんじゃないかな?

 

そこで疑問。

父も母もその天性のスピードによる先行力が特徴であった。
その血を受け継いだミスターシービーも本来ならスピード馬だと思われる。
事実、デビュー戦は先行策から直線抜け出すと2着に5馬身差の圧勝。

なぜ、吉永正人はシービーを追い込み馬にしていったのだろう?

「あんな乗り方をしていたら、近代競馬では通用しない...」

シンボリルドルフの主戦ジョッキー、岡部幸雄騎手はそう評した。
それでも、吉永正人だからこそ本来はマイラー?であるミスターシービー三冠馬に導けたのだとも。

もし、ミスターシービーが他の騎手で正攻法の乗り方をしていたら?
当時、無敵マイラー、中距離馬になっていたかもしれない。しかし、三冠馬にはなっていないと思う。

そして、あれだけファンを湧かせる華のある馬にもなっていないはずだ。

センチメンタル的に言うならば。
吉永にはかつて愛したコウジョウやゼンマツのことが頭にあった。
ミスターシービーという究極の垢抜けた馬の走りは、シービークイントウショウボーイではなく、地味で野暮ったいコウジョウやゼンマツが原型。あの経験があったからこそシービーを三冠馬にさせることが出来た。
他の騎手では絶対に不可能だと思う。

吉永正人スペシャル!

そうとしか言いようがないのです。
(逃げや追い込みといった極端な作戦は
吉永正人ならではの職人芸です)

まぁ、シービーが追い込み馬になったのは、2戦目、3戦目にスタートで出遅れて、、その時の走りに吉永なりに閃いた何か?があったのでしょうね。
皐月賞は順当勝ちしたものの、ダービー、そして菊花賞を見据えると、距離不安のあるシービーにとって一番いいのは後方待機策。

う~~ん。
ここで偏屈者の仮説。

吉永正人ミスターシービーに嫉妬していたんですよ。
だって、自称凡才で地味な吉永にしてみればシービーは余りにも眩しい。
日本競馬史上最も華のあるシービーは
プロ野球に例えれば長嶋茂雄
だって同じミスターですからね(笑)。
私はミスターシービー以上に垢抜けた華のある馬を知らない。(敢えて言えばトウカイテイオーぐらいかな?)

そんなシービーと吉永では余りにも釣り合いが取れない。
そのルックスも走りも究極の美形であったミスターシービーに重ね合わせたのは、冴えないコウジョウやゼンマツだったと思うと興味深いですね。

“ シービーよ、おまえはゼンマツ、コウジョウになるんだ!”

そんな思いで吉永正人は乗っていた。

それが吉永正人スペシャル。

まぁ、以上は冗談です。

細かいことは長くなるので省きますが
シービークインが生涯で残した産駒はミスターシービー一頭だけです。
ミスターシービーに兄弟はいない。
(競走馬の世界では父親が同じでも兄弟とは呼ばない。同じ母親から生まれた馬たちを兄弟という)

天衣無縫!
あんなダイナミックにターフを躍動し危うさも兼ね備え、多くのファンをハラハラドキドキさせた馬はいない。

鞍上の吉永正人と共に忘れられないコンビです。思いが強すぎて何を言いたいのか?まとまらない。
書き足りないことも沢山ありますが、
それは又の機会にでも。