オケラ街道の奇人

令和という斜面に踏み止まって生きる奇人。自称抒情派馬券師、オケラ街道に潜む。

名馬 Memories アイドル編③ やつの名は?

名馬 Memories アイドル編 夜明け前
https://okeraman.hatenablog.com/entry/2021/07/11/015520

名馬 Memories アイドル編② ハイセイコーオグリキャップ
https://okeraman.hatenablog.com/entry/2021/07/31/165506

からの続きになります。


ハイセイコーオグリキャップ
この、競馬の歴史を動かした二頭の他に、多くのファンを湧かした名馬は?

ざっと挙げていきます。

ハイセイコーによって新たなファンを獲得した競馬界。
そこで終わっていたのならどうだったでしょうね? 違う歴史を辿っていたかもしれません。
ハイセイコーの後世代に、キタノカチドキカブラヤオーという強い馬が出てきました。競馬史に重要な役割を果たしたのは間違いないが、競馬人気という点でハイセイコーの代わりになるのは少し荷が重い。


そこで登場したのが、テンポイントトウショウボーイ。そこにグリーングラスを加えたTTG時代。

これは競馬史的に大きかった。

ハイセイコーが開拓した競馬人気を不動のものにしたのはTTG時代。
その後の競馬人気を根付かせた時代だったと思います。
あの時代があったからこそ、その後のオグリブームに繋がったのだと思う。
あの熱く、ドラマチックな時代は細かく説明するまでもないでしょう。
特にテンポイントの人気は、ハイセイコーオグリキャップに次ぐものという人は少なくありません。

TTG以降、マルゼンスキーというエイリアンのような馬は登場しましたが、しばらく冬の時代に入ります。

このままでは競馬人気が、、新たなスターホースが待望されます。

ミスターシービー見参!(笑)。

アカネテンリュウと並ぶ、私にとってのベスト・アイドルホースです。
この、トウショウボーイ&シービークインの仔が、ダービーを勝った瞬間、シンザン以来19年ぶりに三冠馬になった瞬間、鞍上の吉永正人と共に、あまりにもドラマチックで忘れることが出来ません。

時代が退屈してくると、そこに必ずこのようなスーパースターが出てくるのは歴史の必然かもしれませんね。

ミスターシービーの翌年には、皇帝シンボリルドルフ、無敗の三冠馬が登場します。
シンザンの記録を超え、あの時点では史上最強との声もありました。
強かった!
しかし、マシンのような馬で、同じ三冠馬でもミスターシービー程の人気はどうだったでしょうかね?

このように、ハイセイコーの蒔いた種。その遺産を、TTG、シービー、ルドルフ等が、しっかり受け継いだことは大きかったですね。

その成果が表れるのは?
時代は昭和から平成へ。
黄金の90年代に入ります。

90年の日本ダービー東京競馬場に20万人近い観客を集め、ナカノコールが起こり、暮れの有馬記念ではオグリキャップの奇跡のラストラン。

ハイセイコーの蒔いた種は、その後の多くの名馬がしっかり育て、オグリキャップによって満開の花を咲かせたのです。90年代は絶頂期でしたね?

ここまでの ベスト・アイドルホース候補を振り返ると?

アカネテンリュウ
ハイセイコー
テンポイント
ミスターシービー
オグリキャップ


さて、オグリキャップ以降のアイドルホースと言えば?

心に残る多くの名馬が登場しては去っていきましたが、競馬人気も成熟期に入り、ハイセイコーオグリキャップのような、社会現象になるような馬は出てきにくくなってきましたね。

天才騎手、武豊の存在が一番大きかったように感じます。

そんな中で挙げておきたい名馬は。

トウカイテイオー
ナリタブライアン
サイレンススズカ
ディープインパクト
ウオッカ
オルフェーヴル


メジロマックイーンスペシャルウィークミホノブルボングラスワンダーマヤノトップガンライスシャワーキタサンブラック、アーモンドアイ等も人気ありましたが、やはり、上記6頭、特にトウカイテイオーナリタブライアンの人気は特別でしたね?


ん?

一頭忘れてましたよ。

やつの名はゴールドシップ

f:id:okeraman:20210815054523j:plain



私は思うのです。

ある意味、ゴールドシップさんは、ハイセイコーオグリキャップを超えているのではないかと?


細かい説明不要です(笑)が、この馬のことは過去に記事を書いてます。

https://okeraman.hatenablog.com/entry/2020/03/21/063543



King of Idol ハイセイコー&オグリキャップ

番外として、ゴールドシップさん。

以上。