オケラ街道の奇人

令和という斜面に踏み止まって生きる奇人。自称抒情派馬券師、オケラ街道に潜む。

【怪談?】あそこに何かがいる...

私がまだ小学校低学年の頃だったと記憶する。叔母が唐突に言った。

「あそこに何かがいるよ...」

ビクッとして、叔母が指す部屋の片隅に目をやった。
あの瞬間の恐怖は今でも忘れられない。叔母と二人っきりであるはずの部屋に、何か得体の知れないものが「いる」という恐怖。それは、まさしく瞬間的であり、生理的で説明するのが難しく、まだ幼かった私にとって、心底背筋も凍るほど恐ろしかったのだ。

当時の叔母はまだ20代?だったと思うが、怪しい宗教にはまっていたという話は聞いたことがなく、普段は穏やかで愛嬌のある人だった。
それが、たまに前述のようなおかしなことを言う。そんな時は、周囲も適当に話を合わせていたと記憶する。
今風?に言えば、多分「霊感」というものだったのだろう...。



私は霊感なるものは信じない。
彼等(彼女等)が「見える...」と言うのは、ウソをついているか、どこか狂信的な精神世界にあるのではないか?と感じるからだ。
彼らが「見える...」なんて言った瞬間 “この人に近付くな” という、私の脳内危険信号がピコピコと点滅する。
そうやって、それまで築いた人間関係が崩れたこともあった。


「霊は存在するなんて言った途端、自然科学体系は無に帰するだろう? 霊を信じるなら飛行機に乗るなよな!」

昔、霊の存在を信じる友人にそう言ってやったことがある。
しかし、彼はポカーンとして、その意味が分からないのか、、、「科学的に説明できないことだってあるだろ?」と、予想通りの反論をされた。
普通の感覚なら「霊が存在すること」と「科学技術によって飛行機が飛ぶこと」は大変な矛盾なのだが、彼はそう考えなかったようだ。


でもねぇ・・・。
霊の存在を頑固に否定する私だって、実際に見てしまったら嫌だなぁ~。
存在しないと分かっているのに、深夜の廃墟に一人で行け!と言われたら土下座してでも断るだろう。
基本的に私は怖がりやなのだ(笑)。


幽霊を見た(見える)ことがあるという人の大半は、聞いている人が怖がるのが面白くて嘘を付いているのだと思うのだが、どうも全てが作り話(ネタ)とも思えないところがあります。
どうやら、本当に霊が視えてしまう人がいるらしい。否、脳が見えたと判断してしまう人がいるのは事実。

見えるという事実は重い。
脳がそう感じるということは、その人にとってはあるのだろう。霊は人間の脳の中にある。

《霊は物質的には存在しないが、見えると感じる人がいる、、という意味においてはある》

「いる」と「ある」の違いなのだ。



さて、今日から(13~16)祖先の霊を祀るお盆ですね。
この期間は先祖が帰ってくると言われています。
信じる信じないは別として、私の行動は先祖に見られている。

“ だから、悪いことはできないのだ ”

これが、一番正しい霊との接し方なのだと思います。

次回(盆休み中)も怪談?の続きです。

極私的 史上最強馬考 Part 3

「極私的史上最強馬考 Part1」
https://okeraman.hatenablog.com/entry/2020/07/09/044128

「極私的史上最強馬考 Part2」
https://okeraman.hatenablog.com/entry/2020/07/21/063402


この続きになります。


史上最強馬?をテーマに選んで、正直面倒くさいなァ...と、思っている。
別に、面白がって読んでいる人がいるとも思えないのだが、私は几帳面なので適当には終わらせたくない。

ん? でも、極私的だからね、適当でいいんですよ。
客観性無視の極私的、、超主観でいきますよ。そして、矛盾することも述べると思いますので悪しからず。


と、一通り言い訳したところで(笑)本題に入ります。


前回、歴代最強馬候補の名前を30頭以上挙げましたが、肝心のスピードシンボリの名前を挙げること忘れていました。私の競馬観戦史はこの馬から始まったのです。


さて、私が考える最強馬とは?

ある一定期間最強馬として活躍していた馬が条件ですね。
いくら圧倒的なパフォーマンスを見せインパクトを残しても、故障等で活躍期間が短い馬は評価出来ない。
『無事之名馬 』体質の強さ運も強さの一要素だと考えます。
マルゼンスキーサイレンススズカカブラヤオーアグネスタキオンキングカメハメハ等がそれに該当するかもしれません。
勿論、それらの馬も、無事であったならディープインパクト以上の記録を残した可能性はある。
事実、サイレンススズカ等は毎日王冠で、あの世界にあと一歩まで迫ったエルコンドルパサーを完封している。

しかし...
たった一つのレースだけでは評価できず、あくまでタラレバの注釈付きなのだ。彼らは実現されなかった可能性を残したままターフを去った。

それから、いくら記録を残してもその内容も考慮しなくてはなりませんね。G1レース7勝といっても、ウオッカジェンティルドンナ、アーモンドアイ等は牝馬限定がかなり含まれている。
ルドルフ、オペラオー、ディープ、キタサンブラック等と同等に扱うのは無理があるのではないでしょうか?

それに、G1勝利数といっても、昭和と現在ではG1レース数が全然違いますからね。昔は天皇賞を一度でも勝てば、春でも秋でも出走権利がなくなります。天皇賞連覇は出来ず、ジャパンCもなかった。アーモンドアイのようなG1コレクターは不可能だった。
昭和の時代、現在のようにダートのG1あれば、それこそハイセイコーなんて全部勝ってしまうかもしれませんよ。


では、実際にどの馬を評価するのか?


シンボリルドルフ
ナリタブライアン
ディープインパクト
エルコンドルパサー
テイエムオペラオー
オルフェーヴル

主観を捨て、客観的にいうならば、以上6頭の名前を挙げる人は多いと思います。私自身もこの6頭に関しては文句がありません。

そこに私の主観、好みの馬を挙げるならば。

テンポイント
トウショウボーイ
オグリキャップ
メジロマックイーン
トウカイテイオー
キタサンブラック


さてさて、いよいよこの12頭に絞られてきましたね?

この中では完璧な記録を残したシンボリルドルフディープインパクトの争いになるのかな?

否、待てよ。

凱旋門賞で世界にあと一歩まで迫ったエルコンドルパサーオルフェーヴルを忘れちゃいけない。とくにオルフェーヴルは二年連続。
個人的好みからは、オグリキャップ、マックイーン、オペラオー、キタサンブラックなんですよね。とにかくタフで王者の風格があった。



ここからが大切なのです。

名馬の本当の価値を決めるのは、記録ではなく後世に何を残したか?
ということなのです。

それは次回、Part4 に続きます。
(9月になってからかな?)



コロナ禍ステイホーム盆休みの最中。
皆さん、どうお過ごしでしょうか?
私も暇なので、盆休み中のブログ。
「怪談特集」でいきますよ。

興味のある方はどうぞよろしく。

3バカトリオがやってきた。

莫迦な三人組が、コロナを連れてこっちを見ている(背後霊?背後コロナ)。

“ おい、こら! 密はいかんよ密は ”

その三人組、すぐに帰ると思いきや、店の出入口付近で諦めずに中を覗いている。鬱陶しいから早く帰れよ!と思うのだが帰らない。
そして、三人組は何を思ったか? 店に入ってくるという アンビリーバボーな行動に出てきたのだ...。

この焼き鳥屋、鳥○はカウンターと、テーブル席が後ろに一つあるだけの狭くて小さな店。
私が長年通う行きつけの店だが、このコロナ禍により3月以来久々に顔を出した時のことである。

f:id:okeraman:20200809081107j:plain



前回訪れた時のことは、このブログでも記しています。

口裂け女のいた夜
    「アタシ、キレイ?」

https://okeraman.hatenablog.com/entry/2020/04/02/024320


久々に顔を出し、混んでいたら帰ろうと思ったのだが、カウンターに4人程しかおらず、席を一つずつ開け、愉快に静かに飲んでいた矢先の出来事。

莫迦な三人組が入ってくる。
後ろのテーブル席(2人用)は埋まっており、カウンターは7~8人座れば満席なのだ。このコロナ騒動の中、狭い店に三人(私からすれば団体)で入ってくること自体非常識であり、ましてや中を覗けば、密になることは一目瞭然で分かるはずだ。もう、莫迦とか非常識というより脳味噌が足りないのではないだろうか?

三人組は店に入ってくると、マスターの顔をちらちら見ている。
いかにも、席を詰めさせてくれと言わんばかり。当然、マスターはコロナのことを考え断ると思っていた。

しかし、、、
奥さんが出てきて「お客さん、すいません。奥へ詰めてもらえますか...」

私を含めたカウンター5人は、お酒と肴を持って、面倒くさい移動が始まった。3バカトリオは喜々として席に座ると、頭の悪そうな大声でそれぞれ注文を始めた。

こいつら、騒々しいな、、、。
そう、イライラして飲んでいると、奴らの一人の肩に触れた。
《コロナ伝染るだろ、バカ!》
そんなこと気にする素振りも見せず、呆けた顔で話に夢中になっている。
私の怒りは頂点に達しようとしていた。せっかく、美味しい八海山を飲み、鮭フライのタルタルソースを食べているのに(笑)、隣が五月蝿い。

f:id:okeraman:20200809081201j:plain


こんな狭い店に3人以上で入ってくるなんて非常識だ。この3バカ以外は皆、一人客なのだ。二人が限界だろう?
ましてや、世間はコロナ禍で自粛を求められている時期で、感染再拡大中と言われている。店側にも配慮してもらいたいところだが、難しいところもあるのだろう。


密はいかんよ!密は。
おれの肩に触れるなバカ!
声がでかいぞ!唾を飛ばすな。

そんなことでイライラも限界に達っした私は、会計を済ませると、3バカを睨み付けてやろか?と思いながら、店を後にするのであった。

あの3バカや、私のような神経質な客を相手にしなくてはならない店も、考えてみると大変だと思いますね。

大勢で群れての飲み食い禁止条例な。

まだまだ飲み歩きは注意が必要のようです。新コロちゃんは、いつになったら引っ込んでくれるのやら?

源ちゃんは「うっしし!」と笑う。

今から40年程前だと思う。
新橋から銀座、有楽町へ向かってぶらぶら歩いていると、向こうの方から見覚えのあるアフロヘア、クィーンのギタリスト、ブライアン・メイ??というのは冗談(笑)で、、 源ちゃんこと、佐藤蛾次郎さんが歩いてきた。
黄色いサングラス、似合う似合わないは別として、意外と粋な着こなしをしているな...というのが印象だった。
私は銀座周辺で2~3度源ちゃんを見かけている。いつも黄色いサングラスをかけていたような気がする。


映画「男はつらいよ」での名脇役、源ちゃんを演じる佐藤蛾次郎さん。
私はこのシリーズの数多い登場人物の中でも、源ちゃんと、題経寺の御前様(笠智衆)のコンビが最高に可笑しい。
寅さんと源ちゃんのコンビも可笑しいのだが、それは予定調和、ある程度予想できる面白さなのだ。対して、御前様とのコンビは観ている者の意表を突く、想定外で微妙でシュールな空気がそこに流れる。

f:id:okeraman:20200729051939j:plain


夕刻になると、豆腐屋のラッパや金魚売り?の声に紛れて、ゴーーン!と、帝釈天の物悲しい鐘の音が、とらやの茶の間に流れてくる。しかし、あの鐘をついているのが源ちゃんだと思うと、ちょっぴり笑える。

こんな場面がありました。

鐘つきに遅れた源ちゃん。
怒った御前様は「ここに入りなさい!」と言うと、なんと源ちゃんを鐘の中に閉じ込め、外からゴーーン!と、思いっ切り突くのです。あれは大笑いしましたね。

御前様は源ちゃんがどんなにヘマをしようと、心の中で “情けないなぁ~” と思っていても、決して見放すことはせず、いつも暖かい心で見守っていました。そんな御前様の心を知ってか知らずか、源ちゃんは一通りの説教を受けると、プンプン怒りながら立ち去る御前様に向かって「うっしし!」と笑う。その姿は、まるで『チキチキマシン猛レース』に登場するケンケンのようです(笑)。

f:id:okeraman:20200729051959j:plain


寅さんシリーズ中でも、名作の一つと言われる「寅次郎恋歌」をご存知だろうか? 内容的にはシリーズ中屈指の名作だと思う。おばちゃん役、三崎千恵子さんも一番好きな作品だと語っていました。
しかし、どこか物足りない、気の抜けたビールのようなのだ...。
その理由はすぐに分かりました。
シリーズ48作中、唯一、源ちゃんが出演してない作品だからなのです。
なんという存在感。
寅さん映画に源ちゃんは絶対欠かせない。源ちゃんのいない葛飾柴又はあまりにも寒々しく不自然なのだ。


源ちゃんほど謎の人物はいない。
彼はどこからやってきたのだろうか?
寅さんとの関係は?
どういう経緯で柴又にやってきたのだろうか?
言葉遣いから関西方面から流れてきたのだと思うが? 御前様が連れてきた、あるいは、寅さんが「こいつを頼むよ!」と、置いていったという説もある。どれも時系列から矛盾する部分もあるんですよねー。

「母親はおれを生んでから、おれを置いて男と家を出て行ってしまった」

寅さんにそう語る場面がありました。その後はどう育ったのだろうか?
時代背景から戦災孤児なのかな?
まぁ、源ちゃんの魅力は、あの訳の分からなさ謎の部分であり、その過去を詮索するのは野暮ってもんですね。


《源ちゃんの存在意義は?》

源ちゃんはレレレのおじさんである。

源ちゃんは落語における与太郎である。


粗野で無神経な寅さんであろうが、ちょっとオツムが足りない?源ちゃんであろうが、柴又帝釈天界隈の人たちは、彼らを決して差別しないし疎外することもない。
おいちゃんではないが「バカだねぇ〜」と言いつつ、彼らをあたたかく見守っている。
そんな愛情あふれる懐の深さを「男はつらいよ」シリーズには感じる。
源ちゃんは、そんな寅さん映画の象徴なのだ。



ところで。
源ちゃんは寅さんの弟分である。
そんな源ちゃん自身にも、弟分がいたそうだ。ジーパン刑事こと松田優作である。
昔、私が銀座方面で源ちゃんを何度か見かけたころ、ちょうどその頃、佐藤蛾次郎さんと、故松田優作さんはよく連れ立って遊んでいたのだそうだ。
松田優作は源ちゃんを尊敬していた。

寅さんを兄貴分に持ち、ジーパン刑事を弟分に持った蛾次郎さんはすごいのだ。
源ちゃんは、ケンケンのように「うっしし!」と、笑う。

他者の悪口に近づくな!

その男はリング上から、観客の罵声をニンマリと満足そうに聞いていた。

「人殺しぃ~!」
「悪魔ぁ~!」
「卑怯者ぉ~!」
「おまえなんか、死んでしまえ!」
中には、リングを降りた彼に襲いかかってくるファンもいたそうだ。
それでも彼は、罵声を浴びれば浴びるほど、自分の悪役としての人気が高まることを知っており、とことんヒールに徹していた。

そんな、狂虎 “タイガー・ジェット・シン” も、普段は温厚な紳士だったという。リング上で魅せる彼の狂気は全て演技だったのである。それは、呪術師 “アブドーラ・ザ・ブッチャーも同じ。



5月23日。
木村花さんという女子プロレスラーが急死したという。
何でも、出演していた「テラスハウス」というTV番組での言動をめぐり、SNS上で誹謗中傷が相次ぎ、それを苦に自殺を図ったものと見られているそうだ。本当だろうか?
彼女がプロレスラーだったということを知り、私は前述のシン、ブッチャーのことを思い出した。

ファンの罵声なんて、プロレスの世界では日常の光景? それに耐えられなければ、プロレスラーを名乗る資格なんてないのではないか?... 不謹慎にもそう感じてしまった。

プロレスラーといっても、男子と女子では違うから...という人もいる。
しかし、ダンプ松本は、男子レスラー以上にヒールに徹していた。本当はいい人に見られたくないため、普段でもファンの前では悪に徹していた。サインを求められても威嚇して追い返したそうだ。罵声を浴び、自宅には剃刀入りの手紙や小包までもが送られてきたという。

プロレスは脚本のあるショーである。しかし、テラスハウスなんていう番組は、それ以上のヤラせではないだろうか? また、SNS上での誹謗中傷なんて、ヒールレスラーが受ける会場での罵声に較べれば、トイレの落書き程度に過ぎないのではないだろうか?

木村花さんの自殺が、ネット上での誹謗中傷が原因とは思えないのです。
もっと他に、、遠因が積み重なっていたのではないだろうか?
しかし、それが引き金になっていた可能性は否定出来ない。
人はみな心の中に他人には窺い知れない闇がありますからね。


ネット上での誹謗中傷が社会問題にまでなっています。
私などは、そんなもん気にするな! スルースキルを身につけろ!もっと強くなれ! なんて思ってしまいますが、人の心は千差万別、そうもいかないようです。実際にそれを苦に自死を選んでしまう人がいる以上、ネット上であろうと、ある程度の規制は必要だと思います。あまりにも酷いものがありますからね。



誹謗中傷。
う~~ん... 他人の悪口が好きな人っていますからね。

仕事帰りの酒場で、パワハラ上司や仕事に支障きたす迷惑行為する同僚批判程度はいいのですが、自分より立場の弱い者に対する仕事に関係ないことでの陰口は、悪口というより、もはやイジメの範疇です。
そんなイジメが多く発生するのは、男子ならロッカールーム、女子なら給湯室。とは、よく言われます。

よくいますよね?
「あの人、あまり喋らないでしょ?」
「あの人、雰囲気暗くない?」
「あの人、情緒不安定じゃない?」
なんて、同意を求めてくるバカ。

つまり、あれは弱いもの探し、自分の味方探しなんですよね。

その手の陰口が出たら付き合っちゃいけない。自分に返ってくるかもしれませんよ。


日本は集団が重視されます。
同調圧力も強く、ちょっと変わっている人はイジメ、陰口の対象になることも少なくありません。
アットホームな集団にイジメが多いというのは、組織というより馴れ合い集団が多いからだと思うのです。

親分肌、姐御肌と言われる人も要注意ですね。彼等(彼女等)は自分の方針に従う人には面倒見がよいのですが、それに反する人には残酷な一面があります。

本物の親分肌とは、黒門町の伝七親分みたいな人のことを言うのです(笑)。


他者の悪口に近づくな!!

極私的 史上最強馬考 Part 2

前回「極私的史上最強馬考 Part1」
https://okeraman.hatenablog.com/entry/2020/07/09/044128

の続きです。


こんな “史上最強馬考” というテーマでブログを書こう... なんて、後悔しています。難しいというより無理...。
まぁ、だからこそ極私的なんですけどね。


さて、史上最強馬候補を挙げます。

まず、三冠馬ですね。
ここで言う三冠は、皐月賞日本ダービー菊花賞牝馬三冠は混合レースではないので除きます。
(セントライトシンザンはリアルタイムで見ていないので、これも除く)


ミスターシービー
シンボリルドルフ
ナリタブライアン
ディープインパクト
オルフェーヴル

これが、私の知る三冠馬になります。


記録面からG1 7勝した馬。
シンボリルドルフディープインパクトは、三冠馬且つG1 7勝馬です。
その他に。

テイエムオペラオー
ウオッカ
ジェンティルドンナ
キタサンブラック
アーモンドアイ

さてさて、これで10頭の名馬の名前が挙がりました。
しかし、競争馬の強さの基準は記録だけではありません。

競馬ファン誰が見ても、その戦績から外せない史上最強馬候補。

トウメイ
タニノチカラ
ハイセイコー
タケホープ
キタノカチドキ
トウショウボーイ
テンポイント
タマモクロス
オグリキャップ
メジロマックイーン
ミホノブルボン
トウカイテイオー
ビワハヤヒデ
エルコンドルパサー
グラスワンダー
スペシャルウィーク
シンボリクリスエス
キングカメハメハ
サクラローレル
ダイワスカーレット
ブエナビスタ
ゴールドシップ

もう、この名馬たちの名前を見ているだけでワクワクしますよね?

これだけじゃないんです。
故障などで現役生活は短くとも、とんでもないパフォーマンスを見せてくれたタラレバ(幻想)の馬。

タニノムーティエ
イシノヒカル
マルゼンスキー
カブラヤオー
フジキセキ
アグネスタキオン
サイレンススズカ
ドゥラメンテ


面白くなってきましたね!
これだけで、もう33頭?です。


あまり真剣に読まないで下さいよ。
真面目に考えないで下さいよ。
前にも書いた通り、基本、私は史上最強馬論争は嫌いなんです。
まともに、この中で順位、ましてや史上最強馬なんて決められるわけないじゃないですか・・・。


ここからが極私的。。。
主観になっていきます。

続きは次回Part3 にて。(盆休み頃?)

傘がない♫ 密はいかんよ!

都会では新コロの若者が増えている♪
今朝来た新聞の片隅に書いていた♪

テレビでは新コロの将来の問題を♪
誰かが深刻な顔をして喋ってる♪

だけども問題は今日の雨
傘がない♪
行かなくちゃ 君に逢いに
行かなくちゃ♪


昔、井上陽水がこんなような歌をうたっていましたよね?


いつまで続くんでしょうね?
この新コロ騒動は騒ぎすぎなのか、それとも軽視しすぎなのでしょうか?
テレビでは怪しい専門家が勝手な持論でパフォーマンスを繰り広げている。
新聞や週刊誌も同様ですね。
素人の一般人にはどれを信じていいのか? 分かりません。


極力出かけず自宅待機、人とも会わず大声を出さない。
密はいかんよ! 密は...。
これ、期間が決まっていれば我慢できるけど、けっこう、否、かなり新コロは手強いな。まだ数年かかるかもしれない。
この閉塞感、、限界があると思いますよ。


《私は人と会って話さなくとも全然平気だが、行動を規制されたり、部屋に引きこもるのは異常にストレスを感じる自由人》



このままいったら、最悪の場合、都市での外出禁止、都市封鎖、株価の下落、生産ラインの停止と、社会にも経済にも深刻な影響を与えるでしょうね。 世界的にですよ。。。

コロナ禍以降の社会はどうなるのか?
リモートワークなんて言ってますが、ふざけちゃいけない!
あれは一部の上級国民だけに可能なビジネス形態。
リモート工場やリモートドライバーが可能になる世の中は、まだまだ半世紀はかかるんじゃないかな?
そうなったら、人間いらないね?

まぁ、近未来SF映画みたいなことはともかく、群れるのはやめましょうよ。
観光バスに乗って、団体でゾロゾロ、夜はお酒にカラオケに温泉。
慰安旅行や忘年会の類は面倒臭いから滅びてしまって結構。
ランチだって、金魚のフンみたいに連れ立って行くの禁止ね。
密はいかんよ! 3密は...
ソーシャルディスタンスですよ、、、
単独行動を社会の基本としましょう。


う~~ん...
そうなると、私の大好きな競馬場等のスポーツ観戦、映画、寄席、立ち飲み屋等も禁止な!と言われそうだ。

そんなつまらん世の中になったら、人類なんて滅亡してしまえ!



収まったら、、、
みんな、みんな、競馬場で逢おう♪